伝位
新陰流では段級制を採用せず、昔から続く「伝位」制度を踏襲しています。
本会では伝位を十段階に分け、それぞれの伝位に応じて稽古の内容を定めています。
各伝位の詳細は見学および入会時にご説明します。
※すべての伝位伝授時に、伝授料および伝位登録料が発生します。
| 伝位 | 各伝位で教習する勢法 |
|---|---|
| 初級 | 参学円之太刀(取揚遣い)/ 相雷刀八勢(取揚遣い) |
| 表 | 九箇之太刀(取揚遣い)/ 大転三位 |
| 大転 | 中段十四勢 / 下段八勢 / 後雷刀十三勢 / 小転三位 |
| 小転 | 参学円之太刀(内伝II)/ 九箇之太刀(下から遣い) /燕飛六箇之太刀(内伝)/続雷刀十八勢 / 小転変十三勢 |
| 天狗抄 | 天狗抄太刀数構八(内伝)/二刀(内伝)/二刀打物(内伝)/二人懸(内伝) |
| 天狗抄奥 | 参学円之太刀(内伝I)/外雷刀三十一勢 |
| 仮目録 | 七太刀 / 二十七箇条截相/ 奪刀法 / 座奪刀法 |
| 目録 | 奥義之太刀(内伝)/燕飛六箇之太刀(本伝)/参学円之太刀(本伝)/九箇之太刀(本伝)/両刀 |
| 外伝 | 天狗抄太刀数構八(本伝)/二刀(本伝)/二刀打物(本伝)/二人懸(本伝)/秘伝三勢法 |
| 内伝 | 奥義之太刀(本伝) / 八箇必勝(伝授の太刀) |
| 皆伝 | 摧きなどの研究 |

